ほうれん草を練り込んだ緑色の生麩。揚げた生麩に緑色の味噌をかけてみて。
材料
- <生麩>
- 強力粉 300g
- 水 100g
- 白玉粉 15g
- 飛騨産ほうれん草パウダー 12g (できたグルテンによって調整)
- <かけ味噌>
- こうじ味噌 60g
- 上白糖 20g
- みりん 5g
- 飛騨産ほうれん草ペースト 30g
つくりかた
- 生麩
- 大きめのボウルに強力粉を入れ、水を加えながら3分間ほど練り、丸めた生地にラップをして1時間ほど寝かす。
- できた生地をサラシなどに包み、水の中で揉み(透明になるまで数回水を換える)、サラシから出してさらに揉み、グルテンを取り出す。
- フードプロセッサーにパンこね刃(プラスチック製)をセットし、グルテンと白玉粉、水、飛騨産ほうれん草パウダーを入れてこねる。
- できたものをクッキングシートで挟み、形を整えて5分間ほど茹で、さらに生地が浮いてくるまで茹で、冷たい水に入れて冷ます。
- かけ味噌
- こうじ味噌、上白糖、みりんを鍋にかけ沸々してきたら、飛騨産ほうれん草ペーストを入れてサッとに煮る。
- できるだけ早く冷ます。
盛り付け
生麩を竹串に刺し、1~3分間素揚げ。かけ味噌をのせて、けしの実をふりかけて。代わりに炒ったえごまの実をのせると飛騨っぽい。生麩は揚げずに吸い種(お吸い物の具)にしても。かけ味噌は団子にも。
保存
<生麩> 冷蔵庫で3日間ほど。冷凍で1ヶ月ほど。
<かけ味噌> 冷蔵庫で1週間ほど。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)